ブックヨミヨミの読書感想ぶんぶん

雑食系の読書感想文!

勝手にDaiGo祭り2 その5 『倒れない計画術』をヨミヨミ。

こんにちは!

ブックヨミヨミです。

 

今日は、

『倒れない計画術』

について書きます。

f:id:bookyomiyomi:20190523151615j:plain

 

副題は、

「まずは

 挫折・失敗・サボリを計画せよ!」

 

え~

挫折と失敗とサボリを計画して

良いんですか~?

 

みなさん、

日常的に計画を立てて

実行していますよね。

 

特に仕事では必須。

1日の生活でも

なにかと計画を立てるのでは

ないでしょうか。

 

特に資格やスキル習得の為の勉強の場合、

時間の確保が大変です。

日常のやるべきことを済ませた後の時間だと、

計画倒れになることが多い。

 

私はやりたいことがたくさんあり、

また、今まで人生を変えようとして

たくさんの計画を立ててきました。

 

毎日、〇〇の勉強をしたい。

毎日、1冊本を読みたい。

毎日、30分ウォーキングをしたい。

毎日、寝る前にストレッチをしたい。

毎日、ダイエットの為にお弁当にしたい。

 

…全滅です…(爆)

 

判っているんです、

やらなきゃ人生変わらないって。

でも、

何も変化を起こさない

昨日と同じ今日を送ってしまうのです。

 

「明日から頑張る…」

そう呟いて寝床に潜り込む日々。

 

こりゃいかん!っとなり、

日曜日にスタバに行って

手帳に翌週の時間割を作成する。

 

自分でも詰め込み過ぎだと感じながら、

「こんだけやらないと、

 現状が変わらないんだもん!

 私、がんばるんだもん!」

と自分を鼓舞する。

 

しかし、

1つがダメになると総崩れになり、

より荒れた生活に…(爆)。

 

夜更かししてネット見たり、

無駄なショッピングに行ったり、

外食ばかりになったり…。

 

そしてまた、

こりゃいかん!ってなり

日曜日に翌週の計画を立てる。

 

自己嫌悪を日々増幅させる

悪循環スパイラルです。(泣)

 

当書では、

計画がダメになる原因の

「挫折」・「失敗」・「サボリ」

そのものを計画すると言っている。

 

なんだか、

私のことをわかってくれている

心やさしい本のような気が…(笑)

 

以下、当書より目次を抜粋します。

 

◆------------------------------------------◆

 

 1章 計画にまつわる3つの誤解

    ―科学的に正しい事前準備・

     段取りとは?

  誤解①モノサシがないまま動き出す

     サポートテクニック:

     自分の1日のすべての行動ログを取る    

  誤解②あれもこれもできると思い込む

     サポートテクニック:

     タスクフォーカスを実践する

  誤解③挫折を計画していない

     サポートテクニック:

     誰も知らないToDoリストの

     正しい使い方

 

 2章 科学的に正しい計画へと導く、

    たった1つの原則

    ―段取りのための段取りによって

     正しいゴールに向かう

  ・現時点で最もエビデンスのある

   ゴール設定方法「MACの原則」

  ・魅力的なオファーを断ったのは

   コンピテントの視点から

  ・目標達成をサポートする5つの

   質問

  ・やりたくない仕事をゴールに

   導くには?

 

 3章 計画通りに進めるための

    7つのテクニック

    ―日本人の98%は段取りを

     必要としている

  ①意思決定の原則

   「if-thenプランニング」

  ②最悪を想定するコーピングイマジナリー

  ③意思の力に頼らない

   「心理対比」+「プリコミットメント」

  ④3つのCで達成イメージを」高める

  ⑤行動を細分化する

   プロセスビジュアライゼーション

  ⑥挫折を前もって計画するチートデイ

  ⑦プレッシャーを減らす後方プランニング

 

 4章 計画倒れを招く

    4つの落とし穴と対処法

    ―今にやり方の中にまぎれこんでいる

     「まずい点」を洗い出す

  ①目標達成率が10%以下になる方法を

   採用している

  ②順調に進んでいるという錯覚にはまる

  ③ゴールを間違えている

  ④いったんつまずくと、

   自暴自棄になってしまう

 

 5章 計画実行にまつわる悩み対策Q&A

    ーチームの計画倒れを段取りで防ぐ

   ①時間配分がうまくいかない人の

    原因とその対策

   ②段取りを組むのに時間がかかる人の

    原因とその対策

   ③長期目標を立てられない人の

    原因とその対策

   ④段取りを途中で忘れてしまう人の

    原因とその対策

   ⑤上司に段取りを邪魔されてしまう人の

    原因とその対策

   ⑥うまく段取りを立てられない部下に

    悩まされる人の原因とその対策

   ⑦むだな会議に自分の仕事の時間を

    奪われる人の原因とその対策

 

 6章 必ず目標達成できる

    パーフェクト・スケジュール

    ―スケジュールに空きがない人は

     成長しない

  ・スケジュールは予定と行動、

   その予測時間を書く

  ・行動を細かく書き込むことで

   実行度が上がる

  ・スケジュールのうまい人、下手な人は

   ここが違う

  ・私がGoogleスケジュールを使う理由

  ・目標は紙に書くこと、記憶に強く残る

  ・毎日行う習慣こそ最優先で

   スケジュールを確保する

 

◆------------------------------------------◆

 

うおお~

耳が痛い内容だった…

心やさしくなんてなかった…

 

まず、

あれもこれもしたいが故に

あれもこれも出来る前提だったのが、

いかに愚かなのかが思い知らされました。

 

しかも、うまくいかなかったときに

「どうにでもなれ効果

 (The What-The-Hell Effect)」

が発動して計画と段取りを放り出して

しまうそうなのです!

心理学的なメカニズムだったのか!!

 

確かにこれではいくら計画しても

上手くいくはずがない。

 

特に興味深かったのが、

アイントホーフェン工科大学の研究チームが

評価の高い38件の論文よりメタ分析して

まとめた「MACの法則」。

 

現時点で最もエビデンスのある

ゴール設定方法だそうです。

以下も本書より抜粋します。

 

◆---------------------------------------◆

 

 M=Measurable(メジャラブル)

   測定可能性

  目標(ゴール)が数字として測定可能なこと

 

 A=Actionable(アクショナブル)

   行動可能性

  目標(ゴール)を正確に把握し、

  そこにたどり着くまでのプロセスを

  明確に書きだせること

 

 C=Competent(コンピテント)

   適格性

  目標(ゴール)を達成することが、

  自分の価値観に基づいていること

 

◆---------------------------------------◆

 

以上の3点を目標達成の原則として

活用してみることを試してみたいと

思いました。

 

私はコンピテントは重要視しているようですが、

メジャラブルとアクショナブルは

計画時に考慮薄のようです。

今後はこの点を補足していきたいです。

 

また、上手くいかなかった場合の対策として、

プランB、Cを用意しておくという方法は、

やっていそうでやっていないと気が付きました。

この事前対策は心理学では

「プリコミットメント」というそうです。

 

30分ウォーキングが雨で出来なくても、

家で50回スクワットをするとか、

対策を立てていれば「運動を毎日行う」

という行動は続きそうです。

 

そして、なんと言ってもサボリの計画。

「ずる」を予防するために、

事前に「サボリ」を予定に組み込んでおく。

 

確かに、通常の生活だって

日曜日がある、休みがあると思うから

ウィークデーの仕事をがんばれる。

 

もし休みがなくなったら、

身体よりも心へのダメージが大きいと

感じます。

 

サボリも予定に入れてコントロールしていれば、

モチベーションは下がらないままでいられる

訳ですね。

 

その他に気になった記載として、

以下があります。

「スケジュールに空きがない人は

 成長しない」

 

「空きのないスケジュール=

 成長の可能性の乏しい人生」

 

時間的な余裕は、

心身ともにリラックスして、自由で、

想定外の事が起きる(起こせる)

可能性を秘めている。

 

ブレイクスルーは

現状の外からやって来るものです。

 

私は、

キャンパスノートに

1日の行動と所要時間を詳細に書き、

空きのあるスケジュールを計画していきたいと

思っています。

 

※実はノートを書いて10日立っていますが、

 かなり効果があります!

 今までできなかったやりたいことが

 かなり日々の中で実行出来てきています!!

 今後はもっと所要時間を意識したいと思います。

 

やりたいことが

なかなか実現できない方、

本書でヒントを得てはいかがでしょうか?

 

今日の1日どう過ごしたかが、

1か月後、1年後、10年後の

あなたを作っていますよ。