ブックヨミヨミの読書感想ぶんぶん

雑食系の読書感想文!

勝手にDaiGo祭り2 その1 『超効率勉強法』をヨミヨミ。

こんにちは!

ブックヨミヨミです。

 

今日は

メンタリスト DaiGo:著

『最短の時間で最大の効率を手に入れる

 超効率勉強法』

について書きます。

f:id:bookyomiyomi:20190503105616j:plain

 

また、勝手にDaiGO祭りをやってしまいます。

前回は2年くらい前か…

 

DaiGoさん、

すごいペースで本を出していますね。

正直、全部は購入できない…

(お財布と時間の関係が…汗)

 

本来なら

直近の出版本を祭りに出したい所ですが、

今回は、私の本棚の棚卸の意味も含めて、

かなり前の本や、DaiDoさんが帯を書いた本も

対象としたいとます。

 

さて、

『超効率勉強法』ですが、

とても売れているようですね。

 

私の購入した本は帯が白色ですが、

最近行った大型書店では、

だーっと5列くらい平済みにして置いてあり、

帯がショッキングピンク色になってました!

 

装幀にショッキングピンクを使うということは、

「こらいける!めっちゃ、売るで~!!」

との出版社の意思表示だと思っています。(笑)

 

そこで、

売れている理由を考えてみました。

 

 

終身雇用制が崩壊した昨今、

リストラ、低賃金、労働環境の悪化と

多くのビジネスパーソン

現状に危機感を感じてるはずです。

 

少子化による人口減少で、

労働力不足が大きな問題となっています。

定年も延長され、年金は減らされ、

これから先、

国民は高齢まで働くことになりそうです。

 

外国人も大量に受け入れる

国策が成されています。

社会の構造が大きく変わっていくはず。

 

この不安定で激動の時代をサバイブする

にはどうしたらよいか?

 

生涯を通して勉強し、

スキルと実力を身に着け、

自分の価値を高める続けることが

最良の方法であると考えている人が

増えていると思います。

 

国民、総勉強時代に突入!って

感じています。

 

通常のDaiGOさんの本は

主にビジネスパーソン向けでしたが、

「勉強法」になると、

一気に学生まで読者の対象が広がります。
 

 最近、私はDaiGoさんのYouTube

見始めましましたが、

視聴者が興味を持つお題が鋭い、かつ

内容も話し方も面白いしうまい!

再生回数もハンパない!

 

当然、

書籍も買いたいってなりますわ。

DaiGoさん、マジスゲー!!

 

(ちなみにYouTubeに登場する

 DaiGoさんのペットのネコさんを

 見るのが楽しみのひとつでもある)

 

こんな社会的背景や、

勉強法という題材の汎用性、

DaiGoさん自身の

セルフプロデュースの秀逸さから、

当書はすごく売れている、と思っています。

 

当書は以下の6章の構成です。

(以下目次より引用)

 

◆-------------------------------------------------------◆

 

 第1章:やってはいけない!7つの勉強法

     introduction 「間違った学習システム」から脱却せよ

     科学的に効率が悪い7つの勉強法

      非効率勉強法1 ハイライトまたはアンダーライン

      非効率勉強法2 語呂合わせ

      非効率勉強法3 テキストの要約

      非効率勉強法4 テキストの再読

      非効率勉強法5 集中学習

      非効率勉強法6 自分の学習スタイルに合わせる

      非効率勉強法7 忘れる前に学習する

 

 第2章:「超効率勉強法」の基本

     introduction 使える勉強法に共通する

           「たった1つのポイント」とは?

     DaiGo式・アクティブラーニング[想起]

      想起テク1 クイズ化

      想起テク2 分散学習

      想起テク3 チャンク化

     DaiGo式・アクティブラーニング[再言語化

      再言語化テク1 自己解説

      再言語化テク2 ティーチング・テクニック

      再言語化テク3 イメージング

 

 第3章:学習効果を激しく高める!

    「勉強前」7つのテクニック

     introduction 結果を出したければ、

           準備に時間をかけろ

      準備テク1 自己超越目標を持つ

      準備テク2 知っていることを書きだす

      準備テク3 好奇心を刺激する

      準備テク4 音楽を正しく使う

      準備テク5 戦略的リソース利用法

      準備テク6 自然の力で集中力を倍にする

      準備テク7 ピアプレッシャーでやる気を出す

 

 第4章:記憶の残り方が変わる!

     「勉強後」5つのテクニック

     introduction 「間違った学習システム」から脱却せよ

      緩和テク1 報酬つきの昼寝

      緩和テク2 睡眠の効果を最大限まで引き出す

      緩和テク3 運動で記憶を定着させる

      緩和テク4 マインドフルネス瞑想

      緩和テク5 クロノタイプに逆らわずに休む

 

 第5章:上級者向け!

     勉強の効率をさらに高める7つの学習習慣

     introduction ハイレベルの結果を叩き出す

           「上級者」のやり方

      上級者テク1 ひとりごと学習

      上級者テク2 話しかけるつもり音読

      上級者テク3 マルチモーダル学習

      上級者テク4 ジェスチャー

      上級者テク5 勉強中にも運動する

      上級者テク6 苦手意識を消す

      上級者テク7 オーバーラーニング

 

 第6章:才能の差は、こうして超えろ!

     地頭を良くする科学的トレーニン

     introduction 努力で才能の差は超えられるのか?

     地頭の土台づくり1[ワーキングメモリ]

     (※以下、ワーキングメモリ=WM)

      WM性能アップ1 運動

      WM性能アップ2 テレビゲーム

      WM性能アップ3 楽器

      WM性能アップ4 筆記開示

      WM性能アップ5 DNB

     地頭の土台づくり2[マインドセット

      (※以下、マインドセット=MS)

      成長MS1 マインドセットを解説する

            メディアに触れる

      成長MS2 選択と戦略をほめる

      成長MS3 「努力は報われないもの」と認める

      成長MS4 失敗を学習のチャンスだと考える

      成長MS5 マインドセットをモニタリングする

 

 ◆-------------------------------------------------------◆

 

とても理解しやすく、実践しやすいように

まとめられてます。

 

第1章には非効率勉強法について、

何がどうダメなのかが書かれていますが、

「確かに~!」っと納得する内容です。

うっすら、この方法で勉強して意味あるの?っと

思っていた疑問が解けます。

 

勉強する姿勢として、

良くないのは受け身の姿勢。

 

アクティブラーニングをすることで

学力がアップしていくようです。

しかも、

アクティブ過ぎるほどの

アクティブラーニング。

納得感ありありです。

 

巻末の参照文献ですが、

一読あれ、です。

 

英訳本の参照文献欄は

どれもたくさんの文献が掲載されていますが、

日本人著者の本だと、

文献や引用本について皆無の場合が多い。

せいぜい日本人が書いた本だったりする。

 

DaiGoさんの

エビデンスと再現性を重視している姿勢から、

当本の有効性には確証が持てます。

 

私としては、

不定期になってしまう瞑想を

毎日キチンとやること、

言語化を強化して行いたいと思いました。

 

すごくシンプルで実行しやすく、

だからこそ効果が確認できそうです。

 

効率の悪い勉強法はやめましょう!

効率の良い勉強で

より良い未来を切り開いていきましょう!!